こんにちは、設計課の古川です。
今回の話題は「階段」です。
らせん階段、ありますよね。
あのぐるぐるとまわってのぼったり、おりたりする階段です。
そのらせん階段ですが、のぼる時とおりる時、
どちら側を通るのが正解でしょうか。
みなさん、ご存じですか?
これからご紹介するのは、
あくまでも、一般的なルール上で決められていることなので、
よろしくお願いします。
答えは、、、、
のぼる時が内側、おりる時が外側です。
右側、左側の決まりではなく、らせん階段のまわる方向によって
変わるわけです。
その理由は、階段をのぼりおりする時、万が一つまずいたりした場合に
どちらを通るのが危険ではないかどうか、考えていただければ
わかると思います。
例えば、内側をおりるとかなり急勾配になります。
しかも、踏み板の面積が小さい。
一方、外側をおりれば、転んだ時でも踏み板の平らな部分の
面積が広いので、より安全といえます。
小さなお子さんは、特に危険と感じやすいので注意が必要ですね。
ちなみに、写真は熊本市役所の立体駐車場です。
階段が2カ所あって、それぞれまわる方向が違います。
こちらだったら、左側通行。
こちらだったら、右側通行、となりますね。
ちなみに、、、
ネオホームの階段は、まっすぐです。
(V-SEEDβはまわりますがw)